鳴門わかめの養殖

光水産株式会社は鳴門市の瀬戸町北泊にあり、北泊は鳴門海峡と小鳴門海峡の2つの激しい海流が合流するところです。そんな環境で養殖した鳴門わかめは風味、歯ごたえともに良いのが特徴です。そんな自慢の鳴門わかめを養殖しています。

また、北泊の漁場に適したわかめの新しい種を研究し、より高品質な商品を皆様の食卓へ提供いたします。

鳴門わかめの加工・販売

収穫した鳴門わかめを自社工場内にて、商品へと加工しています。主に【生わかめ】【戻しわかめ】【乾燥わかめ】と分けて、様々な商品をスーパーや卸業者へ納品しております。

当社の対応エリアは徳島県内はもちろん、関西・中国・九州・関東地方となっております。商品のお問い合わせはお電話または、メールフォームより受け付けております。

鳴門わかめの養殖方法

光水産株式会社では、鳴門わかめの養殖・加工・製造・販売を行っています。
こちらでは、あまり知られていない鳴門わかめの養殖方法をご紹介します。

01

鳴門わかめ養殖

11月~作付け 養殖セットを海に設置します。(1週間ほど)
種付け作業 漁場漁場の環境に適した種を種付けします。(商品の種別によって変わります)
気温や水温によって変化していきます。
新しい種を持ってきた場合は順応するのに1~2年はかかります。

02

収穫

1月~4月まで 早めに収穫することで、そこから加工して付加価値をつけて、商品化します。
品種や商品によって、収穫時期も少しずらします。
雨が山に降って、時間をかけて海に流れることで鳴門わかめの成長・栄養になります。

03

種取り

5月~ GW付近の水温があがりかけたときに一番胞子を発します。
種付けロープ(タコ糸ぐらい)に胞子を付着させます。
水温と光を調整させ、着床させます。
6月~ 光が一切入らない環境で寝かせます。
芽を出させないために水温の管理をします。
9月~ 水槽にてなじませます。その次の段階で海に移します。海水温になじませます。

PAGE TOP